緊急事態宣言の延長に伴い、予定していた以下のプログラムを休止いたします。
プログラムの開催を楽しみにして下さっていた方々には、
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解をいただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。
・ノルディックウオーキング(3/6)
2021年2月26日 2:15 PM
緊急事態宣言の延長に伴い、予定していた以下のプログラムを休止いたします。
プログラムの開催を楽しみにして下さっていた方々には、
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解をいただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。
・ノルディックウオーキング(3/6)
2021年2月26日 2:15 PM
2021/2/26
さくら広場のカンヒザクラが見頃となりました。
また、荒井貝塚口のカワヅザクラは満開になりました。
その他、ボケ、マンサク、トサミズキ、ジンチョウゲ、ミツマタなど、早春の花も咲き始めています。
2021/2/16
さくら広場のカンヒザクラが開花し、今年もさくらの季節がやってまいりました。
今後の開花状況をこの「さくらだより2021」に掲載いたします。
ホームページ右上の「本牧山頂公園さくらだより」をクリックすると
こちらに飛ぶように設定いたします。
ご来園の際の参考にしてください。
なお、公園でのお花見については、昨年同様、飲食を伴う宴会等のご利用はお控えいただきますよう、お願いいたします。また、散策をしながら花見を楽しむ際には、マスクの着用や、他の利用者との距離を確保するなど、感染拡大防止への取組もあわせてお願いいたします。
2021年2月16日 2:08 PM
緊急事態宣言の延長に伴い、予定していた以下のプログラムを休止いたします。
プログラムの開催を楽しみにして下さっていた方々には、
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解をいただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。
・青空絵本の部屋(2/17)
2021年2月12日 11:50 AM
2月になり少しずつ、春の訪れを感じるようになってきました。
山頂公園ではウメの本数は少ないですが、和田山の丘(白梅)、まきばの丘(紅梅)で見ることができます。
カワヅザクラは荒井地区の貝塚口付近に4本あり、咲き始めています。
タンポポは、都会では珍しくなった在来のカントウタンポポを見ることができます。
また、レストハウスの前では球根を冷蔵処理により開花時期を早めたアイスチューリップが一足早く咲き始めました。
2/2は午後から気温が上がり、成虫で冬を越していたヒメアカタテハが動き始めています。
天気予報ではこれからしばらく晴れた日が続くようですので、是非、春を感じににおいで下さい。
2021年2月3日 11:51 AM
公園では、この2年間で約40種類の野鳥を観察しました。
都心部の水辺の無い公園としては、多くの種類の野鳥が見られます。
冬季は特に、留鳥(通年生息)に加え、冬鳥も渡来し、種類が多くなります。
また、木々が落葉することにより観察しやすくなります。
野鳥の声が聞こえてきたら、立ち止まって姿を探してみてください。
時にはシジュウカラ、エナガ、コゲラ、メジロの大きな群れに囲まれ、
一瞬、とてもにぎやかになることがあります。
心身の健康維持のため、是非、お散歩にお出かけ下さい。
2021年1月20日 4:00 PM
緊急事態宣言の発出に伴い、予定していた以下のプログラムを休止いたします。
プログラムの開催を楽しみにして下さっていた方々には、
大変申し訳ございませんが、何卒ご理解をいただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。
・青空絵本の部屋(1/20)
・山頂散歩(1/23)
・ノルディックウォーキング(2/6)
2021年1月13日 10:00 AM
令和3年1月8日
公園利用者各位
横浜市本牧山頂公園指定管理者
横浜植木株式会社
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る 公園施設利用について
平素は横浜市の公園運営に多大なるご理解を頂きありがとうございます。政府発表の一都三県に関する緊急事態宣言を踏まえ、今後の公園運営のご案内をいたします。
原則として、公園利用はこれまでどおり継続する予定です。引き続き三密を避け、手洗いやうがいの励行など、感染症拡大防止対策を徹底して公園をご利用頂きますようお願い申し上げます。
また、会食や対面での飲食等の自粛をお願いいたします。
(別紙「3つの密の回避」や「感染リスクが高まる『5つの場面』」をご参照下さい)
2021年1月9日 1:33 PM
Copyright © 2012 Yokohama Ueki. All Rights Reserved.