早くも梅が咲き始めました。
その下ではこんな冬の仕事をする公園スタッフたち。
公園内の倒木などをチップにし、
木道や階段に補てんしてゆきます。
夏は草刈りに追われるスタッフ、
冬にしかできないしごともまた多く、
梅から桜への季節を大切に過ごしています。
2014年1月31日 5:05 PM
2月2日(日曜日)11時から本牧山頂公園レストハウスで
楽しい工作教室が開かれます。
ツチノコ先生こと佐々木先生は版画絵本を発行されるなど、
ユニークであたたかな作風、
今回は布製のバッグをご用意しますので、
布絵具でデザインやお絵かきを楽しみましょう。
お菓子付き 材料費など500円
2014年1月31日 4:56 PM
■開催日時
2月8日(土)10:30~11:30
3月8日(土)10:30~11:30
■本牧山頂公園 観山広場(ひざくらの丘)内のドッグラン
■10ペア(先着順)
・健康で他のワンちゃんに攻撃性のないワンちゃん。
・生理中のワンちゃんはご参加いただけません。
※定員に達した時点で受付終了となります。お早めにお申込下さい。
【k9©ゲーム推進プロジェクトのホームページから事前申込をお願いします】
■http://www.k9games-projects.com/activity/honmoku_trial.html
【会場での当日申込】
※当日定員に達していない場合のみ、ドッグラン会場にて行います。申込状況によっては、当日申込が出来ない場合もございますので事前申込がお勧めいたします。
■参加費 1ペア1,500円(当日)
※ハンドラーお1人につき、1頭のワンちゃんでご参加頂きます。 体験会に参加されない同伴犬がご一緒の場合、そのワンちゃんはドッグランの外で待機して頂きます。その際は安全のため、クレートやキャリーバッグに入れて、付添いの方とお待ち下さい。
■内 容
2~3種類のゲームに挑戦して頂きます。
例>ミュージカルチェア、ドギーダッシュ、ジョーパップリレー
初めての方でも安心してご参加いただけるようゲームの“公式ルールを一部変更”して行います。
■公式ルールと解説がご覧いただけます。
http://www.pet-dog-training.jp/about/index.html
■持ち物
ワンちゃんの大好きなオヤツやオモチャ2~3種類 (ご褒美として使います。オヤツは小さく切って噛まずに飲み込める大きさにしておくと便利です。)
◦オヤツ入れポーチ
◦リード(伸縮性ではない普通タイプの引き綱)
◦ワンちゃんのトイレマナーグッズ(マーキング厳禁)
◦(必要に応じて)キャリーバッグやクレート
※飼い主さんは動きやすい服装でお越しください。
ドッグトレーニングが楽しいゲームになった!
徒競走、椅子取りゲーム、ダンス、モッテコイ競争など、まさにイヌの運動会。でも一番大切なことは、イアン・ダンバー博士が考案したK9ゲーム®は、イヌが人と一緒に暮らすために必要な資質やマナーを飼い主もイヌも簡単に楽しく身につけられることを目的として9つの異なるゲームにデザインされているということです。
一般の愛犬家を対象としたK9ゲーム®は、1995年サンフランシスコで第1回K9ゲーム®コンペティションが開催されて以来、ロサンゼルス、ワシントンDC、トロントと場所を変えて大きくなっています。2004年にはイギリス-ウィンザー競馬場で、「アジリティー」や見学者参加の「イヌと飼い主そっくりさんコンテスト」等を組み合わせた複合型カーニバルWag and Bone Showに発展し、BBCで独占放送されています。
私たちK9ゲーム® PLAYERS本部は、K9ゲーム®プレイヤーが日本各地で増えていくことで、家庭犬のしつけが普及していくことを願っています。
2014年1月27日 2:31 PM
1月18日土曜日、
本牧にはめずらしい小雪の舞う朝です。
お昼からはレストハウスで『つちのこ先生の工作教室』、
今回は掛け軸を作る。
公園の折れてしまった桜の枝を利用して、
夢いっぱいの掛け軸、
手形をとてもきれいに押すことができ、
大満足の一枚です。
(来月は2月2日(日曜日)、
エコ・バッグに布絵具でペイントします)
さて暖かくなった月曜日、
山手警察ワンワンパトロール隊の
隊長、コタロウクンです。
いつも優しい目の公園の安心のシンボル。
そしてこれは寒茜。
寒々としたなかに磯子の煙突たちが
不思議に魅力的になる時間です。
木蓮の銀毛の蕾たちも大きくなってきました、
防寒対策をしてぜひ公園のいろいろな時間を
お楽しみください。
2014年1月21日 11:49 AM
2014年1月11日、快晴。
本牧山頂公園では和田山地区愛護会の皆さんの
凧作り・凧揚げ大会がにぎやかに行われています。
お昼から、
レストハウス前広場はなかなかいい風があり、
風の谷のような感じです。
午前中に真剣に凧をつくる、
暖かな雨だれデッキでの楽しいひと時です。
和田山地区愛護会、
ふだんは里山遊び場の畑で
こどもたちとこんな活動もしてくださっています。
自然や地域の文化を子どもたちとともに楽しみ、
大切にする仲間たちの活動、
どうぞ、どなたでもご参加ください。
そしてこちらは今日のドッグラン。
大型犬と小型犬が一緒に遊べるなんて、
ちょっとびっくりなほほえましい光景が、
毎回、楽しみです。
12月の参加ワンちゃんは230頭を越え、
『観山ひろばでは小さな子供が安心して楽しく遊べるようになって
うれしいです』とのコメントをいただきました。
毎日、寒いけれど、
高く昇る凧のように、
元気でいきましょう。
2014年1月11日 1:43 PM
2014年、新しい年が始まり、
本牧山頂公園にはたくさんの方々が
初日の出を楽しみにいらっしゃいました。
昨年もみなさまのお力で
楽しく、気持ちの良い公園として
たくさんのご利用いただくことができ、
本当にありがとうございました。
今年も皆様には明るく楽しい一年でありますよう、
心からお祈り申し上げます。
見晴山やその少し奥の林からは毎日、
こんなに美しい富士山も見えます。
冬の富士は本当に美しく清々しいですね。
公園スタッフも元気に前向きに、
新たな気持ちで楽しい公園を目指します、
イベントへのご参加、レストハウスでのおしゃべり、
お気づきのこと、落し物やボランティアのお申し出などなど、
お気軽にお声をお伝えいただければと、
お願い申し上げます。
さて、昨日は早速の七草粥、
レストハウスの日向で、けっこうたくさんの方に、
アツアツを啜っていただきました。
写真の左端の奥に小さな簡易かまどを置いて
お粥を炊きます。
山頂カフェならではの美味しくてヘルシーな定番メニュー、
お正月に引いてしまった私の風邪も本当にすっきりとしてきました。
また、今週土曜日(11日)は小豆粥があります。
さとやま遊び場(キャンプ場向かい)では、
よく揚がる「グニャグニャ凧」を作ります。
(材料費500円と申込みをお願いいたします、
『お知らせ』をご参照ください)
12:30からは、レストハウス前で
凧揚げ大会(どなたでも自由参加)、
どうぞ、高く高く、冬空へあげてくださいね。
おとなもこども、
ぜひ、凧を持ってご参加ください。
2014年1月8日 9:08 AM
●2014年1月11日土曜日
凧を作ろう!
10:30~さとやま遊び場
(キャンプ場の向かい側の雨だれデッキのある広場)
材料費¥500
よく揚がるグニャグニャ凧を作ります。
(お申し込みはTEL:045-622-3695
または山頂公園レストハウスか事務所まで
TEL:045-622-2766)
12:30~レストハウス前広場
凧揚げ大会
誰でもOK、
風が吹き抜ける丘で
未来の風を受けましょう。
参加無料、凧を持ってきてね。
2013年12月27日 2:13 PM
Copyright © 2012 Yokohama Ueki. All Rights Reserved.